2012年12月31日月曜日

2012-2013 年末年始


ようやく、私も昨日で仕事納めでございました。何はともあれ、今年一年、お世話になった皆さま、本当にありがとうございました。2013年も引き続き、よろしくお願い致します。なお、年明けは1月4日(火)から再開します。

2012年12月24日月曜日

模様替え


ようやく時間ができたので(イブだから)、ずっと放置していた部屋(というかデスク周り)の模様替えを決行した!
今回はマジでやろうと思って、色々ググったりして参考にしてみたりしました、が、いかんせん「いいねえ〜」って思うものは、金なり高度な技術なり、投じてますよね、そりゃ。下とか。
でもこんなかっこいいデスク、オーダーしなきゃできないじゃん!というわけで、今自分にできるベストを考え、色々工夫してみると、いやいや、何とか落ち着くものです。
とにかく「(恐らく3ヶ月以内に)使わないものはしまう!」というポリシーで、今はたまに読み返す程度で飾りになっていた山のような本や色々なガラクタなどなどは全部車庫へ!でも今はまだ捨てる(北海道では「投げる」といいます)勇気がないので、春までこのままにしちゃおっと。

2012年12月2日日曜日

たまに趣向を変えて


Gペンとかの線を活かしてグラフィック作れないかなって考えているうちに、ついイラスト描きに流れていってしまった!ついでに何となく色も入れてしまった。それにしても、Gペンや丸ペン考えた人ってすごいな。

2012年11月27日火曜日

落書きTime


単なる落書きから、ひらめくアイデアもある、と思っている。

2012年11月25日日曜日

文章を書くということ。

このブログもそうだが、僕はあまり文章を書くのが得意ではない。苦痛な類いに入る。
が、仕事では文章を考える機会は多い。はぁ〜。。。。

しかし、本を読む事は好き。

姉の影響で高校2年の時に小説を読み始めたのがきっかけ。
あんまりにも面白くて、本当にご飯を食べた忘れたりした。
特に、村上春樹「ノルウェイの森」、村上龍「限りなく透明に近いブルー」、谷崎潤一郎「痴人の愛」、芥川龍之介「河童」、太宰治「人間失格」、三島由紀夫「愛の乾き」、ヘルマンヘッセ「車輪の下」、ヘミングウェイ「火はまた昇る」、フィッツジェラルド「グレードギャヅビー」、ドフトエスキー「地下室の手記」あたりは繰り返し読んだ。
片田舎の何の取り柄もない高校生が夢を描くには、衝撃が大きすぎる内容であった。その衝撃は、あれから20年近く経った今も、強く記憶に残っている。

ま、だからって、俺の文章力には全く影響なかったけどね!

2012年10月11日木曜日

デッサンとえんぴつ



最近、描いてないなあ、絵。デッサンしてねえなあ。。えんぴつが泣いてるぜ。

2012年8月22日水曜日

2012年8月18日土曜日

Apple Mouseとおいら

けっこう使い古したApple Mouse



僕は会社でWindows、自宅ではMacを使っている。そしてMacのマウスは未だに「Apple Mouse」を愛用している。
不思議とMacを使い始めたときから、このマウスは自分は違和感なく使えた。が、その後、3Dソフトとか使ってみたくなって時があり、フリーソフト「Blender」に手を出したときは、このマウスは全然使えなかった。「中ホイール」の作りがあまりに繊細すぎて、中ホイール押しの操作がビシバシあるBlenderではあまりに微妙すぎるこの操作感に、完全お手上げだったのをよく覚えている。
しかし、Adobeのソフトを使ったり、そのほかの作業するには、このマウスは最高だ。完全に自分の「慣れ」もあるのだが、このマウスだとPhotoshopとかでフリーハンドで描くのもそんなに違和感なくいける。Win系のだと駄目だ。あさっての方向に行ってしまう。
友人の使っている「Magic Mause」や「Magic Trackpad」を見てると、かっこいいなーうらやましいなーと思うが、使わしてもらうと、やっぱりあさっての方向にポインタが飛んでいってしまう。illustratorとかの操作速度感がめちゃめちゃ落ちてしまう。だからおいらの「右腕」は「Apple Mouse」と決めている。
ただ、未だに、未だに、中ホイールの「ゴミ詰まり」は、だー勘弁してくれーって思う。焦っているときに限って起きたりするから。。。

2012年8月13日月曜日

平岡公園へカメラの練習へ



仕事で必要だからと、春くらいにデジタル一眼レフカメラを買ったはいいが、あまり使ってない。。。
ではと、カメラの練習に、札幌平岡公園に行ってきました。
奥に入っていくと、こんな場所があったとは、、、秘境かと思いました。